24期第23回 分奏(弦・管)駒込・堀切

 

こんにちは!

セラヴィ・フィルです。

 

暑さが和らいできたと思ったら10月!

今年も残り4か月。演奏会まで約5か月!まだまだと思っていましたが…時が経つのは早いなあと感じるばかりです。


まずは弦分奏のメニューから。

 

 13:00〜13:20 開場、合奏準備、音出し

 13:20〜13:25 出欠確認

 13:25〜14:10 オベロン 

 14:15〜14:25 ミーティング、休憩

 14:25〜16:45 チャイ5【第1・2楽章】

 16:45~17:00 片付け、退場


筆者の感想になりますが

管楽器の音がない分、弦楽器の流れがよく感じられます。



 

 

弦の全体写真です。

 

弦 全体写真1
弦 全体写真1
弦 全体写真2
弦 全体写真2
弦 全体写真3
弦 全体写真3

  

続きまして、管分奏の模様です。

 

メニューはこちら。

 

 13:00〜13:20 開場、合奏準備、音出し

 13:20〜13:25 出欠確認

 13:25〜14:25 Vコン【第1・3楽章】

 14:30〜15:00 オベロン

 15:00〜15:15 ミーティング、休憩

 15:15〜17:15 チャイ5【第2・4楽章】

 17:15〜17:30 片付け、退場


管分奏。まずはバイオリンコンチェルトから。

1楽章が終わったところで気づくと予定時間が残り5分ほどしかない! 当初より10分ほど伸び、3楽章も少しだけ行いました。


休憩をはさんで、オベロン。


後半はチャイ5、第2・4楽章。

4楽章の途中からやや疲れが…予定より早めに終わりました。

いつもなら弦だけが弾いているときはお休みできますが、その休みがないので吹き続ける時間が多い!〜疲れたあ〜


管分奏 練習中
管分奏 練習中


分奏はいつも以上に音程やテンポのズレがよりわかります。

いつもとは違った緊張感の中での練習でした。


ではまた、来週!