24期第14回 合奏/アカデミー茗台

こんにちは!セラヴィ・フィルです。


連日の猛暑。みなさまは暑さ対策、どのようにされていますでしょうか。日傘、ネッククーラー、ハンディ扇風機、等々いろいろなグッズがありますね。上手に使って暑さを乗り切っていただけたらと思います。


 暑さの中でも変わらず、練習に勤しんでいます。

 

それでは今週のメニューです。

 13:00〜13:20 開場、合奏準備、音出し

 13:20〜13:25 出欠確認

 13:25~14:10 オべロン序曲

 14:15〜16:00 チャイコフスキー交響曲第5番 Ⅰ・Ⅳ

 16:00〜16:15 ミーティング、休憩

 16:15〜17:15 チャイコフスキー バイコン Ⅰ・Ⅲ

 17:15〜17:30 片付け、退場

 

 

まず最初は、オべロン。

序曲、オペラの導入、作品に引き込んでいく最初に演奏される曲。情景が浮かんでいくよう、余韻にも注意しつつ、演奏していきます。


 

そして、チャイ5

きょうは第1楽章と第4楽章。

交響曲。ダイナミックにいろいろな楽器が絡みながらの演奏。和音、リズム…自分の楽器だけでなく、周りの音もしっかりと聴くことも重要です。まだまだそんな余裕はありませんが、練習を重ねていくことで出来上がってきます。

交響曲はスタミナも必要。練習終わるとヘトヘトです。

チャイ5練習中
チャイ5練習中


休憩後、チャイコフスキー バイコンです。

コンチェルト。独奏楽器、今回はバイオリンが中心となって演奏されて行きます。オケだけの練習ですすめているので、なかなかイメージをつかむのが難しいです。曲のテンポ、入り、まだ迷走中の筆者です。


 

 

今回はみんなで。

集合写真
集合写真

 

 

ではまた、来週!

水分しっかり摂りましょう。