24期第2回 合奏/南綾瀬地区センター

 

 こんにちは。セラヴィ・フィルです。

 

24期、2回目の練習。次の演奏会に向け、練習に励んでいます。

来週はもうゴールデンウィーク。1週、練習はお休み。

みなさまはどうお過ごしでしょうか?

休み明け、また頑張れるようリフレッシュしよう!

 

13:00〜13:25 開場、合奏準備、音出し&出欠確認
13:25〜14:25 チャイコフスキー バイオリン協奏曲Ⅰ・Ⅱ
14:25〜15:25 ウェイバー オべロン序曲

15:25〜15:40 ミーティング、休憩
15:40〜17:15 チャイコフスキー交響曲第5番

        【第1・2・4楽章】

17:15〜17:30 片付け、退場

 

まずはバイオリン協奏曲から

前回はピアノ、そして今回はバイオリン。違った趣きで曲の雰囲気も異なるため、新たな挑戦といったところでしょうか。コンミスがバイオリンソロを弾いてくださるところもあり、曲をとらえるのにとても助かっています。今はバイオリンのすごさを感じるので精一杯です。

 

次はオべロン序曲

指揮者さんによって、練習の雰囲気が微妙に異なります。

指示の表現の仕方もいろいろなので、密かに楽しんでいます。オべロンの時、少し笑いが多いように思うのは筆者の気のせいでしょうか?

歌劇オベロンは妖精の国が舞台。気になる方はご覧になってみてはいかがでしょう。


オべロン練習中
オべロン練習中

 

後半はチャイコフスキー交響曲第5番です。

 

1楽章から、先週よりはやや丁寧に進めていきました。

チャイコフスキーさんのリズムに少々惑わされつつ、まだまだ自分の楽譜のおたまじゃくしを演奏するのに精一杯、周りも聴かなくてはと思いながらも必死の演奏でした。(私だけかもしれませんが(^_^;))

気をつけながらの演奏は、全楽章を行うのは練習時間内では難しく、1楽章、2楽章そして4楽章を通すだけで終了となりました。


 お疲れさま〜〈笑顔〉



チャイコフスキー交響曲第5番の練習中
チャイコフスキー交響曲第5番の練習中

 

 最後は、恒例、全員写真です。 

上手側のみなさん
上手側のみなさん
中央のみなさん
中央のみなさん
下手側のみなさん
下手側のみなさん

 ゴールデンウィーク

各々、よき時間を過ごされますように。